地域とともに循環する未来へ。

真庭市では、資源循環型社会を目指して、家庭から出る生ごみ、し尿・浄化槽汚泥を焼却や水処理のよって処理するのではなく、「真庭市くらしの循環センター」でメタン発酵処理をおこない、バイオガスによる発電利用のほか、生成されるメタン消化液を液体肥料「バイオ液肥」として農地還元し利活用する事業が令和7年1月より市内全域で本格的に開始されました。

弊社はこの取組みの中で、真庭市全域から出される生ごみの収集運搬を担っています。

今後も、生ごみの資源化およびごみの減量化と地域資源循環の実現に向けた取組みを自治体や市民の皆さまと共におこなっていきます。


「バイオ液肥」を使ってみよう!

バイオ液肥スタンド

バイオ液肥を多くの方に知ってもらい、家庭菜園などでご利用される方のために、2017年5月より、市役所本庁舎や各振興局に「バイオ液肥スタンド」が設置されています。ご利用方法など、詳しくは真庭市役所ホームページをご覧ください。

圃場などでの利用や散布をご希望の方は真庭広域廃棄物リサイクル事業協同組合にお問い合わせください。

関連リンク 真庭市ホームページ
関連リンク 真庭広域廃棄物リサイクル事業協同組合

何でもお気軽にお問い合せください。0867-42-0549受付時間 8:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

WEBからのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。