真庭市でのごみの分別方法や収集日が確認できるウェブアプリです。

まにわ資源循環ナビ「スマエコapp」は、お住いの地域のごみの出し方や収集日を確認したり、地域の資源循環について学べるごみ分別ウェブアプリです。どなたでもご自由にお使いいただくことができます。

「スマエコapp」を使ってみる

*iOSやAndroid端末ではブラウザでページを表示したあと、オプションメニューから「ホーム画面」に追加することでアイコンが作成されるので、次回からタップですばやくアクセスできるようになります。


更新履歴

    [2025.3.3] 【分別リスト】 令和7年度版に対応(「布類」の収集は令和7年4月1日より)。
    [2025.3.3] 【収集日カレンダー】 令和7年度版に対応。
    [2025.1.27] まにこいんスーパーアプリ機能「まにあぷり」との連携が開始されました。
    [2024.3.5] 【収集日カレンダー】 令和6年度版に対応。
    [2023.4.1] 【収集日カレンダー】 令和5年度版に対応。
    [2022.3.10] 【収集日カレンダー】 令和4年度版に対応。
    [2021.3.22] 【収集日カレンダー】 令和3年度版に対応。
    [2020.7.3] スマエコappをリニューアルしました。

Copyright

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
まにわ資源循環ナビ「スマエコapp」は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014112600063/ および http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/info/detail_1.jsp?id=11072 にある作品に基づいています。

使い方

分別リスト


    ①メニューボタン: サイドメニューを表示します。
    ②検索ボックス: リストの項目を抽出します。
    ③分別リスト: 項目をクリックするとごみの詳細が表示されます。並びは五十音順です。
    ④五十音スクロール: タップするとその五十音の位置までスクロールします。

分別タグ一覧

燃えるごみ類 【燃えるごみ用袋に入れる】
生ごみ 【専用の収集容器に捨てる】
アルミ缶・スチール缶 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
ビン類(色毎に分類) 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
ペットボトル 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
プラスチック容器包装類 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
プラスチック製品 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
小型家電 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
布類 【透明または半透明の袋に入れる(70ℓまで)】
古紙類(雑がみ) 【ひもで縛る】
ガラス・陶磁器類 【燃えないごみ用袋に入れる】
蛍光管類 【燃えないごみ用袋に入れる】
金属類(小) 【燃えないごみ用袋に入れる】
乾電池 【乾電池用の袋などに入れる】
粗大ごみ類 【粗大用札をつける】
金属類(大) 【粗大用札をつける】
廃食油 【ペットボトルなどの容器に入れる】
農業用ビニール類 【持ち込みごみ】
農器具類 【持ち込みごみ】
収集できません(直接持ち込みまたはその他の処分方法)

 

ホーム画面


テキストエリアに分別したいものを入力して素早く調べることができます。

収集日カレンダー


    ①地区選択: タップすると地区を変更できます。旧町村ごとの各地区が五十音順でリスト化されています。
    ②前月ボタン: 前月のカレンダーを表示します。
    ③次月ボタン: 次月のカレンダーを表示します。

拠点マップ


    ①カテゴリー選択: タップするとマップカテゴリーを変更できます。
    ②リスト表示ボタン: クリックすると表示しているマーカーの一覧が確認できます。
    ③マーカー: タップするとその場所の情報が表示されます。